
エンタメマーケッター22年目、経営者12年目、ゆみです。→ゆみのこと
西郷どん、しばらくお邪魔します。鹿児島空港にて
ブログは楽しい
2005年まではブログを書いていたが15年以上のブランクがあって復活している。当時はブログの目的が見出せなかったこと、同時によく覚えていないのだけれどサラリーマンとしての仕事と自分の発信のバランスが今より難しい時代だったと思う。今、改めて思うが毎日ブログを書くことはまず、楽しい、と言う感想がある。
ブログに人を集めて広告で収益化、または自分の仕事の宣伝
発信する目的について整理してみた。1.ブログといえばSEOでアクセスを集めてアドセンスやアフィリエイトで副業収入。2.自分の仕事の受注に繋げる。こう言う明確な目標があった方がいいだろうと思います。ところが、自分はこの二つにあまり当てはまらず、しばらくブログを始められなかった。そこで今回はじめた第三の目的があります。
脳の排水、創作の準備
考えていたことを書き出してしまうことで、その思考について一区切りつく効果があると思った。脳の排水とはこう言うことじゃないかと思っている。これだけでも十分にブログを書く価値がある。そしてそれらを、創作活動の準備と同時に行なっている。動いていると動き続けることは簡単だが、止まっていると動き出すのが大変。いつも書いていることでこんなにも筆が軽くなる(タイピングが軽くなる)効果があるとは思わなかった。創作が滞りがちな皆さんに(?笑)おすすめです。新仮説として「ブログ書いてる暇があった方が締め切りを守れる」を検証中。